お茶鑑定のために嗅覚を鍛えたい。基礎トレーニング編

Contents

生活の木のセットで嗅覚を鍛える

お茶の鑑定のため嗅覚を鍛えようと思っているのですが、まずは嗅覚自体を鍛えたいと思いこんなものを購入しました。

生活の木から出ている嗅覚トレーニングのための精油のセットです。果実の精油(レモン)、花の精油(ラベンダー)、種の精油(クローブ)、葉の精油(ユーカリ)の4種類を意識しながらかぎ分けることで加齢による嗅覚障害の改善などに効果がある、との触れ込み。
商品ページにはわかりやすい解説動画もあり、初心者の第一歩としてはとてもよさそうです。

簡単な記録をつけながら12週間頑張ってみたいと思います。

12週間のトレーニングの記録(不定期)

Day 0

ネット注文で届いたので開封。トレーニングキットの内容は精油が4本と、紙が1枚。商品説明通りですが、ちょっとそっけない……。解説動画を見ればトレーニング内容は十分わかるんですが。
香りをより感じやすくするために広口の瓶がオススメとあったのですが、キットのページからいける商品ページはリンク切れ。適当に50mlのクリーム容器を一緒に購入したのですが、

……なんか動画のやつより大きい。25mlのほうで良かったようです。

追記

瓶とセットのキットも現在は販売中みたいです。

これから買われる方はぜひこちらを。


気を取り直してカット綿を瓶に詰め、瓶に内容のラベルをして精油を1mlづつ注ぎます。これで準備完了。

Day 1 (21/09/15)

朝晩2回のトレーニング、届いた日の夜からスタート。
流石に特色あるからわかるだろうと思って最初ブラインドでちょっと試してみたら、意外とわからないのでビビりました。レモンはよくわかる!(当たり前だ)
解説には何を嗅いでいるか意識しながらトレーニングするのが重要とあったので、今度はちゃんと瓶の内容を確認しつつ5分間のトレーニングを行いました。

Day 2

朝、猛烈に鼻が詰まっていますがトレーニング。この時期ハウスダストとブタクサアレルギーがあるせいですぐ鼻が詰まります。なんでこの時期に始めた。
ただレモンやユーカリの精油成分は詰まった鼻を突破して香ってきますし、クローブは嗅いでる最中には香らないのに後からじんわりと鼻に伝わってきます。コンディションが悪い時でも悪いなりに感じ方があるというのはいい体験。

Day 4

すこしづつ慣れてきたのか、匂いの微妙なニュアンスがわかるようになってきました。クローブの香りも初回ただの正露丸だったのが、スパイシーだったり甘い香りが含まれているのを感じるようになっています。
ただ、それを言語化したり脳内に再現したりするのはまだ難しそう。

Day 7

一週間経過。匂いを感じるディテールがすごく上がったという感じはないですが、日常のふとした瞬間に香りや匂いを意識するようになりました。訓練の成果か単に意識が向きやすくなっているだけかはわかりませんが。

Day 14

2週間経ってだいぶ香りが薄くなってきた感じですが、どのタイミングで精油を足すべきなのか迷います。説明書きに特に指示とかもないし。
1ml=3分の1最初に入れているので、一ヶ月くらいはそれでもつ計算だとは思うのですが。しばらく様子見。
薄くなったといっても、揮発成分的な強い香りが失われただけで後ろに隠れていた香りが出てきている感もあるので、これはこれで訓練というか勉強になるのかもしれません。

Day 30

薄い薄いといいながら結構持続していたので、そのまま一ヶ月経過。各1mlづつを追加しました。やはり香りがかなり変わりますね。

Day 50

このところ寒暖差アレルギーなのかまたぞろ鼻炎が悪化。とうとうなんの香りも感じられない日もある始末。ただ、このトレーニングを続けているおかげか自分で「どの程度嗅覚が弱っているか」をかなり正確に自覚できるようになりました。足を温めると少し復活することを発見したり、点鼻薬を指すとやはり相当効果が出るんだと感動したり。自覚して対処が取れるというのは大きいです。点鼻薬、市販の血管収縮タイプなので濫用できませんが…。

Day 90

淡々と続けていたら3か月あっという間でした(更新をさぼっていたとも言う)。
ものすごく香りに対する解像度が上がった、という感じはしないのですが、香りに対する感受性は全体的に上がった感じがします。
日本茶インストラクターの研修でいろいろお茶を飲んだりすると、まだ言語化して「これは何の香り!」というところには到底いたらないのですが、それぞれの特色はなんとなく感じられるようになったのが自分でもわかりました。結構すごい。
ある程度すでに聴香できる人には物足りないでしょうが、私のような初心者の0を1にしてくれる感じです。

トレーニングの成果はまああったな、というのと鼻のコンディションが自覚できる、というのが良かった点でした。
総じて価格なりの価値はあったな、という感じです。
果実、花、種、葉の精油をもうひとセットそろえて8種でトレーニングとかも面白そうだなと思っています。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください